通法寺跡・源氏館跡(竹内街道を行く・その8)。

前回取り上げた源頼義墓は、通法寺跡の中にありまして。
通法寺は河内源氏菩提寺で、1043年(長久4)に源頼信が小堂を建てたのがはじまりとされています。
…って、頼信の河内守在任が確認できるのは1047年(永承2)だけど…。

まあそれはさておき、現在の通法寺跡はこんな感じになっています。
門はちゃんとあるのですが…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaisyakunomeikyu/20190831/20190831222033.jpg

中は礎石がパラパラあるだけで、堂舎はほとんど残っておらず。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaisyakunomeikyu/20190831/20190831222037.jpg

唯一残る鐘楼には鐘がない。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaisyakunomeikyu/20190831/20190831222040.jpg
鐘がない鐘楼って、パッと見なんの建物なんだかわかんないですね(苦笑)。

前回の源氏三代墓のところでも少し書きましたが、通法寺は江戸時代に入って柳沢吉保らにより復興されます。
が、明治の廃仏毀釈によって再び廃れ、現在のような有様になってしまったんですね。
いやー、やっぱ廃仏毀釈ってすさまじいな…。

ちなみに、境内から少し外れたところには、源氏館跡の碑もあります。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kaisyakunomeikyu/20190831/20190831222044.jpg
竹内街道のレポも、次回でいよいよラスト、壷井八幡宮です。