プレ五輪としての世界選手権(女子編)。

続きまして女子編です。
まずはデータの提示を。
五輪前年の世界選手権のメダリスト一覧表(以下すべて、左から順に金・銀・銅)。
1991年ミュンヘン  K・ヤマグチ   T・ハーディング N・ケリガン
1993年プラハ    O・バイウル   S・ボナリー   陳露
1997年ローザンヌ  T・リピンスキー M・クワン    V・グスメロリ
2001年バンクーバー M・クワン    I・スルツカヤ  S・ヒューズ
2005年モスクワ   I・スルツカヤ  S・コーエン   C・コストナー
で、本番の五輪での成績はこちらの通り。
1992年アルベールビル K・ヤマグチ   伊藤みどり   N・ケリガン
1994年リレハンメル  O・バイウル   N・ケリガン  陳露
1998年長野      T・リピンスキー M・クワン   陳露
2002年ソルトレイク  S・ヒューズ   I・スルツカヤ M・クワン
2006年トリノ     荒川静香     S・コーエン  I・スルツカヤ
一見してお分かりいただけるように、シンクロ率はかなり高いです。
前年の世界選手権と五輪を連覇したのが3/5。
延べ15人の五輪メダリストのうち、前年の世界選手権でのメダル獲得者は10人で、
うち8人はメダルの色も同じ。

…なんですけどー。
これって自分にとってはなんだか意外なデータなんですよね。
印象として、女子の方が番狂わせが多いように感じていたので。

で、もう一つデータを追加してみます。
91~08年までの世界選手権のメダリストは延べ54人ですが(3×18)、
その内訳を見ると
1位 ミシェル・クワン   9個(金5、銀3、銅1)
2位 イリーナ・スルツカヤ 6個(金2、銀3、銅1)
3位 陳露、S・ボナリー、M・ブッテルスカヤ、村主章枝、S・コーエン(計3個)
1位と3位の差がトリプルスコアとは…。
クワンが初優勝した96年エドモントン大会の3位がスルツカヤで、
以後、二人が最後に出場した05年モスクワ大会まで世界選手権は10回開催されていますから、
そのうちのちょうど半分のメダルが、この二人の手に渡ってきたわけです。スゲー!
そう考えると、この二人と伍して複数回メダルを獲得しているブティ姐さんや村主さんも
つくづくすごいんだなあ、と再認識するわけですが。
コーエンの場合は、正直3個しかメダルがないのが物足らないです(苦笑)。

が。
ご承知のように、クワンとスルツカヤは結局金メダルを手にすることなくアマチュア引退。
で、3位タイの5人のうち、ボナリー、ブティ姐さん、村主さんは五輪のメダルに手が届いていません。
(村主さんにはまだバンクーバーがあるから現在形なのさっ!)
これに対して、ヤマグチ、バイウル、リピンスキー、ヒューズ、荒川さんの5人の五輪金メダリストは、
実はいずれも、それまでの世界選手権でのメダルの数は「1」です。
で、荒川さんだけは獲得年度と五輪が連続していない唯一の例で、
あとの4人はいずれも「プレ五輪の世界選手権で初メダル→五輪で金メダル」というパターン。
しかも、ヒューズ以外の3人は世界選手権での初メダルが金だった、というわけ。
さらに言えば、五輪後に現役続行して世界選手権のメダルを獲得しているのはヤマグチだけです。

要するに、五輪のフィギュアスケート女子の歴史は、
長期安定型の選手を、ちょうど五輪にピークがぶつかった選手が打ち負かしてきた、ということですね。
というか、平たく言えばクワンとスルツカヤが不運だった、ということでしょう(苦笑)。
だって、それ以前はビット様が五輪2連覇を達成しているのですから。

その意味では、現在複数回世界選手権のメダルを獲得している浅田さん、キム・ヨナ、村主さんが
バンクーバーで勝てば、流れとしては今までと変わってくる、ということなのかも。
逆に、今回どーんと新星が初のメダルをゲットしたら、その選手は要注目だ、ということでしょうか。
まあもっとも、トリノでの荒川さんの金メダルで、流れはもう変わってしまったのかもしれません。
今回こうやって見てみて、荒川さんの金メダルってほんとに偉業だったんだなあ…と認識を新たにしました。