「特別展覧会 長谷川等伯」@京都国立博物館。

で、昨日は病院だけ行って帰るのもなんだったので、
京都国立博物館で「特別展覧会 長谷川等伯」を見てきました。
文博の「冷泉家」とどっちにするか迷ったんですが、まあ「冷泉家」の方はまだ会期もありますし。

長谷川等伯って、個人的にはすっかりこのマンガのキャラクターとして
古田織部に無茶を言われるんじゃないかとビクビクしている生真面目な人」というイメージなのですが(笑)、
そもそも世間的には、名前を知っていれば上出来、作品名まで知ってたら詳しい…という感じではないかと。
実際僕だって、観に行くまでは「…で、作品はなんだっけ??」って思ってましたし。

展示は時代順に並べられていて、仏画師として活動した能登時代→上洛し狩野派と張り合った時代
水墨画に傾倒した晩年 という感じの構成でした。
個々の絵も面白かったんですが、全体的な感想として、
「やっぱり日本画の大家って最後はここに行き着くよねー」というのが面白かったです。
空間の美と言うか、「描かないことで描く」というか。
中期にあれだけ豪壮な作品を描いていた人が、晩年はあんなにかれた絵を描くのか~と思いました。

しかし、それにしてもこのテーマで入場100分待ちにはビックリしましたけどねー。
「会期末直前のGWの金曜日の昼過ぎ」なんかに行ったからではありますけど。